top of page


脳血管障害の方へのリハビリ。
某コンサルから 「脳梗塞リハビリの自費施術導入」といった メールが来たりします。 結論から先に書いてしまえば 完全に症状固定とみなされた状態から 少しでも元の状態に回復できないかという 高いモチベーションと安定した健康状態、 保険外施術でも支払に耐えられるだけの財力、...
sansansekkotuin
2018年10月3日
閲覧数:37回


他の人(及びその所有物等)によってケガしてしまった場合。
接骨院に行ってケガした原因を ・友達とふざけてて投げられたらケガをした。 ・他人のペットに襲い掛かられてケガをした。 ・学校の手すりがもげてバランス崩してケガをした。 みたいな感じで述べて、 「任意加入の損害・傷害保険等による手続」ではなく...
sansansekkotuin
2018年2月9日
閲覧数:36回


最低限中の最低限の肩こり体操
動画は拾い物なんですけどね。 本当に最低限の、 肩こりに対するトレーニング運動です。 勿論他にもストレッチとか した方が良いのは言うまでもありませんが これだけはやって欲しい、というやつです。 結局は筋トレです。 頚肩上腕胸背部の筋肉で腕を吊って支える形なので...
sansansekkotuin
2017年9月6日
閲覧数:24回
腕のだるさ、しびれ。
腕にだるさやしびれがあるのにレントゲンで異常が見られない、 首の骨にも異常が無い、ヘルニアも無い、という事があります。 バンザイが1分も出来ない、持たないようなら 胸郭出口症候群を疑ってみても良いと思います。 胸郭出口症候群とは、首の横や鎖骨回りの筋肉がガチガチになり...
sansansekkotuin
2016年9月12日
閲覧数:32回
坐骨神経痛。
坐骨神経痛とは「坐骨神経」由来の神経痛で(そのまんま)、 脚の後面(ハムストリング~ふくらはぎ)及び外すねに痛みが走ります。 ※脚の前面だと坐骨神経痛じゃなく、大腿神経痛となるわけで、 どこの神経が邪魔されているかで痛む場所も異なり、名称も変わります。...
sansansekkotuin
2016年8月5日
閲覧数:45回
小指や薬指のしびれ。
野球のピッチャーやお仕事で肘を酷使し、 肘の曲がりが悪くなることがあります。 更に酷使すると剥離骨折まで行くのですが そこまで行かない場合、小指や薬指にしびれが走ったり、 動きが悪くなったり、肘を曲げるとしびれが強くなったりします。 肘の内側を通ってる神経のトンネルが...
sansansekkotuin
2016年6月8日
閲覧数:31回
bottom of page