top of page


原因不明の腰痛と脚部。
寒いと起き抜けに腰が辛いです。 ちょっと動いて温めて血行を良くすることで 痛みが軽くなる事もありますよ。 積み木ありますよね。 ジェンガでもいいです。 土台をちゃんと組まないと、 積んでいくにしたがって、バランスを取る為に 上の方はグチャグチャに積むことになります。...
sansansekkotuin
2019年1月17日
閲覧数:41回


脳血管障害の方へのリハビリ。
某コンサルから 「脳梗塞リハビリの自費施術導入」といった メールが来たりします。 結論から先に書いてしまえば 完全に症状固定とみなされた状態から 少しでも元の状態に回復できないかという 高いモチベーションと安定した健康状態、 保険外施術でも支払に耐えられるだけの財力、...
sansansekkotuin
2018年10月3日
閲覧数:37回


はればれ健康フェスタ(H30/6/17 SUN)
今度当院の所属している団体がこのような催事を行います。 (去年もありました、多分毎年やってます) 無料施術体験もありますので、 お時間ありましたらぜひ宜しくお願い致します。 ※「はればれ健康フェスタ」で検索して頂ければ 開催予定や内容など出てくると思います。...
sansansekkotuin
2018年5月30日
閲覧数:15回


乳児・幼児に対する施術の私感。
基本的に 乳児・幼児への施術の必要性って あんまり感じてないんです。 肘内障や骨折・脱臼・打撲等の 酷い外傷への応急処置は別ですが 単純な外傷の場合、 キチンと食べて寝る事が出来れば (それが一番難しいのはそうなんですが) 旺盛な回復力任せで良いのではないかと。...
sansansekkotuin
2018年5月15日
閲覧数:45回


外脛骨とは?
内くるぶしと土踏まずの間が 出っ張って硬くなって痛くなってませんか? それ、外脛骨っていうんです。 後脛骨筋というふくらはぎの筋肉によって 舟状骨という足の骨の一部が引っ張られたり 筋肉と骨がくっついている部分の 組織の構成状況によって痛みが起こるんです。...
sansansekkotuin
2018年4月16日
閲覧数:46回


インソール。
靴の中敷きなんですが、サイズ合わせとか脱臭とか 用途に合わせて値段・材質・金額も変わります。 最近の物はなかなかハイテクですね。 接骨院で取り扱うのは足裏に関わるトラブルを 軽減するための物が中心です。 足底腱膜炎、魚の目、偏平足とかですね。...
sansansekkotuin
2018年3月7日
閲覧数:30回


親指の突き指。
日曜日石巻ブルーレジスタンスという ライブハウス行ってまして 「今回は」親指を突き指しました。 どんなライブかっていうと まあこんな感じです。 (ここまでではなかったですが) で、あと1曲で終わりってところで親指を手の甲側にぐにょっと。...
sansansekkotuin
2018年1月24日
閲覧数:331回


ご報告(大した内容ではない)。
お気づきになりましたか? 実は 当店の平日の終了時間が 19:00になっております。 30分伸びました。 これで終了時間は普通の接骨院並です。 でもチェーン展開してるとこには 追いつきません。 (その気もありません) とはいえ結構大きな30分だとも思うので...
sansansekkotuin
2018年1月18日
閲覧数:35回


そこで遠慮はいらないのです。
私なんかもそうですが、大概の接骨院は 施術が終わって身体動かしてもらって 「どうです?」と確認取る訳ですが 正直に言います? それとも 社交辞令盛ります? これはね、正直に言って下さい。 でないとそこで終わってしまうから。 まだ痛いなら「まだ痛い」と言ってもらえれば...
sansansekkotuin
2017年11月14日
閲覧数:32回


肩こり・腰痛に際して睡眠時に気を付ける事
やっと新ネタです。 肩こり・腰痛に際して 睡眠時にこれを修正したら 良くなるかも、という点をまとめてみました。 ・マットレスは硬めのを使う(エア○ィーヴとかもOK) 仰向け寝の場合、柔らかいと まず腰が一番沈み込みます。つまり、 前かがみのまま寝続ける事になります。...
sansansekkotuin
2017年10月5日
閲覧数:22回


最低限中の最低限の肩こり体操
動画は拾い物なんですけどね。 本当に最低限の、 肩こりに対するトレーニング運動です。 勿論他にもストレッチとか した方が良いのは言うまでもありませんが これだけはやって欲しい、というやつです。 結局は筋トレです。 頚肩上腕胸背部の筋肉で腕を吊って支える形なので...
sansansekkotuin
2017年9月6日
閲覧数:24回


サンサン接骨院の予約(23/8/12修正)
当院の予約をご希望の方は 直接022-355-4961にご連絡頂くか メールでの予約も受け付けます。 lovekamome@yahoo.co.jpです。 また、当院HPの 「予約・アクセス他」のページの メッセージ欄からも可能ですし 各種SNSからリプ、メッセでもOKです。...
sansansekkotuin
2017年7月26日
閲覧数:51回


断言できない場合だっていっぱいある。
先日ツイッター上でのやり取りで思ったんですけど、 まあ生きていると「分からない事」ってのは出てきます。 仕事してても「分からない事」ってのは当然出てきます。 この仕事だって「分からない事」ってのは多々あります。 で、 痛み・不具合の原因が「分からない」場合、...
sansansekkotuin
2017年7月6日
閲覧数:30回


接骨院の先生だってよく間違える。
電気かけたり、施術したり、 テーピングしたりするとき 本当によく間違えるんです。 「右」と「左」。 頭側から見た右(左)は足側から見た左(右)。 仰向けで見た右(左)は腹這いで見た左(右)。 体勢変えてもらったり施術しているうちに うっかりして左右取り違えがあります。...
sansansekkotuin
2017年6月28日
閲覧数:27回


運動器具・健康器具のお話
例えば、何か習い事・スポーツを始めるとします。 道具を買わなければなりません。 その場合、いきなり上級者用の道具を買いますか? まず買いませんよね? 形から入りたい人は買うかもしれませんが、 上級者用は上級者が使うから上級者用なので...
sansansekkotuin
2017年6月23日
閲覧数:21回


動かない事は何もしていない事ではないという話。
GWもあり更新がご無沙汰になってしまいました。 さて、タイトルで既に結論となってはいるのですが、 来院される方で「特に何もしていなかった」という内容を おっしゃられる方が結構な割合でいます。 同業の方も何度となく聞いた事があるでしょう。...
sansansekkotuin
2017年5月12日
閲覧数:29回


「骨盤矯正」てなんだろう?
昨今「骨盤矯正」という言葉ばかり 一人歩きしている感があり、 私も何となく使ってきた感があるので ここで改めて私なりに解釈・整理します。 (他の方とは違うと思いますがご容赦を) ・狭義の「骨盤矯正」 =仙腸関節・恥骨結合のズレを直す。 これこそイメージ通りの骨盤矯正で、...
sansansekkotuin
2017年4月17日
閲覧数:67回
施術だけではどうにもならない事もある。
修業時代も含めて かれこれ10年に足がかかろうかというトコロですが 色んな方が見えられました。 勿論全員がスパッと良い結果で終えられる、という訳にも なかなかいかなくてですね・・・ そもそも病院で良い結果が得られない、という事で 来られる方も多いんで...
sansansekkotuin
2017年3月17日
閲覧数:28回


サンサン接骨院の手技(の方向性)
所謂「無痛整体」的なもの(AKA等も含む)からは遠いと考えて頂いた方が良いです。結構押します、かなり痛いときもあります。とは言え、組織を痛めつけないように「面」で圧をかけます。
sansansekkotuin
2017年2月8日
閲覧数:68回


足がつる・こむら返り。
「足の裏がつる」とか「ふくらはぎがつる(こむら返り)」とか 疲れているとよくありますよね。 背中やお腹や舌がつる、という事もあります。 ではこの「つる」というのは何かというと・・・ 正直、まだよくわかっていません。 筋肉に含まれる電解質のバランスの悪さからくる...
sansansekkotuin
2017年1月16日
閲覧数:37回
bottom of page