top of page


脳血管障害の方へのリハビリ。
某コンサルから 「脳梗塞リハビリの自費施術導入」といった メールが来たりします。 結論から先に書いてしまえば 完全に症状固定とみなされた状態から 少しでも元の状態に回復できないかという 高いモチベーションと安定した健康状態、 保険外施術でも支払に耐えられるだけの財力、...
sansansekkotuin
2018年10月3日
閲覧数:37回


乳児・幼児に対する施術の私感。
基本的に 乳児・幼児への施術の必要性って あんまり感じてないんです。 肘内障や骨折・脱臼・打撲等の 酷い外傷への応急処置は別ですが 単純な外傷の場合、 キチンと食べて寝る事が出来れば (それが一番難しいのはそうなんですが) 旺盛な回復力任せで良いのではないかと。...
sansansekkotuin
2018年5月15日
閲覧数:45回


他の人(及びその所有物等)によってケガしてしまった場合。
接骨院に行ってケガした原因を ・友達とふざけてて投げられたらケガをした。 ・他人のペットに襲い掛かられてケガをした。 ・学校の手すりがもげてバランス崩してケガをした。 みたいな感じで述べて、 「任意加入の損害・傷害保険等による手続」ではなく...
sansansekkotuin
2018年2月9日
閲覧数:36回


親指の突き指。
日曜日石巻ブルーレジスタンスという ライブハウス行ってまして 「今回は」親指を突き指しました。 どんなライブかっていうと まあこんな感じです。 (ここまでではなかったですが) で、あと1曲で終わりってところで親指を手の甲側にぐにょっと。...
sansansekkotuin
2018年1月24日
閲覧数:331回


足がつる・こむら返り。
「足の裏がつる」とか「ふくらはぎがつる(こむら返り)」とか 疲れているとよくありますよね。 背中やお腹や舌がつる、という事もあります。 ではこの「つる」というのは何かというと・・・ 正直、まだよくわかっていません。 筋肉に含まれる電解質のバランスの悪さからくる...
sansansekkotuin
2017年1月16日
閲覧数:37回


肩関節脱臼について。
肩関節脱臼のケースは、 腕を後ろに持っていかれたり 変に後ろ手をついたりすることで てこの原理が肩関節に働いて 上腕骨頭が前方に逸脱してしまう事がほとんどです。 無理にゴキッという整復は現在主流ではありません。 ゼロポジション、あるいはスティムソン法というやり方で...
sansansekkotuin
2017年1月4日
閲覧数:173回
肩鎖関節の(不全)脱臼。
転んで肩を打ち付けたり手や肘をついたりして 肩に強い衝撃を受けた場合、 肩の脱臼や鎖骨の骨折と同じくみられるのが 肩鎖関節の脱臼です。 肩鎖関節というのは 鎖骨を外方(肩側)になぞっていくと感じる、 わずかな段差のような部分です。 完全な脱臼だと...
sansansekkotuin
2016年12月7日
閲覧数:69回


突き指。
野球やバレーボール、日常生活でもよく起こる負傷です。 知っている方は知っているでしょうが、 「むやみに引っ張っちゃダメ、絶対。」 いわゆる「筋を痛めてる」場合も有れば 脱臼していたり、骨折している場合もあります。 そのまま指先方向に引っ張ることによって...
sansansekkotuin
2016年12月2日
閲覧数:108回
bottom of page