top of page


骨折・脱臼の見分け方など。
接骨院ではX線撮影は出来ません。 ぶつけたりひねったりして物凄く痛い時、 「これ骨折れてんじゃね?!」って思うときありますよね。 そんな時の早急・簡易な見分け方を記していきたいと思います。 ついでに脱臼の見分け方(これは骨折に比べれば容易に分かる)と...
sansansekkotuin
2017年4月25日
閲覧数:1,730回


「骨盤矯正」てなんだろう?
昨今「骨盤矯正」という言葉ばかり 一人歩きしている感があり、 私も何となく使ってきた感があるので ここで改めて私なりに解釈・整理します。 (他の方とは違うと思いますがご容赦を) ・狭義の「骨盤矯正」 =仙腸関節・恥骨結合のズレを直す。 これこそイメージ通りの骨盤矯正で、...
sansansekkotuin
2017年4月17日
閲覧数:67回
痛みについての私感。
「半月板の損傷なので手術になりました。」というお言葉を頂きまして、 それをキッカケにちょっと復習して考えてみました。 痛みがおこるのは ・神経の受容器が痛み物質を感知するか ・神経(脳も含む)それ自体が何らかの変性を起こすか...
sansansekkotuin
2017年4月4日
閲覧数:23回
「腰痛の8割が原因不明」についての考え。
「腰痛の8割が原因不明」という説がちらほら出て来るようになりました。 ヘルニアによる神経圧迫が必ずしも痛みの原因にならない、というヤツです。 心因的要素が大半を占める、というのもあります。 私の考えだと・・・ まあそうっていえばそうなんですけどね・・・。...
sansansekkotuin
2017年4月1日
閲覧数:28回


腰痛体操(マッケンジー体操)。
主に慢性腰痛に効果があると言われている腰痛体操。 マッケンジー体操ともいわれています。 詳しい内容はこちらから(ただしまとめサイト) で、個人的見解です。 ・ぎっくり腰(急性腰痛)には向かない。 特に動けない時は身体が「動くな」っつんてんだから動かない事。...
sansansekkotuin
2017年3月27日
閲覧数:137回
施術だけではどうにもならない事もある。
修業時代も含めて かれこれ10年に足がかかろうかというトコロですが 色んな方が見えられました。 勿論全員がスパッと良い結果で終えられる、という訳にも なかなかいかなくてですね・・・ そもそも病院で良い結果が得られない、という事で 来られる方も多いんで...
sansansekkotuin
2017年3月17日
閲覧数:28回


接骨院(整骨院)と整体の違い。
「接骨院」(整骨院・ほねつぎ)と名乗っている施設は 「柔道整復師」という国家資格の免許を持っている人が施術しています。 この資格は国家資格です。 専門卒以上の学歴が必要で必修科目もあります。 試験は実技も筆記もあります。 実技試験は専門学校在学中に行いますし、...
sansansekkotuin
2017年3月8日
閲覧数:203回


初めて接骨院・整体等に行った際に伝えるべきこと
※最近ネタが思い浮かんでもスグ脳内で行方不明になってました。 もし貴方が患者で、初めて接骨院や他の療術施設に行った時には 聞かれなくとも以下の事は必ず伝えて下さい。 ・ペースメーカーやプレートが身体に埋まっている。 ・常用している薬の効用(血圧とか糖尿とか)...
sansansekkotuin
2017年3月6日
閲覧数:251回


外反母趾(内反小趾)。
外反母趾(内反小趾)について
原因と対処など。
sansansekkotuin
2017年2月20日
閲覧数:163回


交通事故施術についてのサンサン接骨院の考え。
「医療機関・弁護士事務所・修理工場を決めるのは
患者(被害者)であって、保険会社ではありません。」
sansansekkotuin
2017年2月15日
閲覧数:156回
朝起きると腰が痛い。
今の私の状況なんですけどね。 体を動かしているうちに良くなってくるわけです。 で、また朝起きると痛い。 でもってまた動かしているうちに良くなってくる。 この繰り返しです。 多分夜中に寝返り打ててないんですよ。 で、体の奥の筋肉が過緊張してる。...
sansansekkotuin
2017年2月13日
閲覧数:27回


サンサン接骨院の手技(の方向性)
所謂「無痛整体」的なもの(AKA等も含む)からは遠いと考えて頂いた方が良いです。結構押します、かなり痛いときもあります。とは言え、組織を痛めつけないように「面」で圧をかけます。
sansansekkotuin
2017年2月8日
閲覧数:68回


手や腕のしびれ(交通事故等も含む)。
腕、特に前腕部に負担のかかる仕事をされている方で 手や腕にしびれが出て困っている方も多いと思います。 勿論しびれている所の神経・血行に原因がある場合もありますが、 しびれている場所から離れた所に原因がある場合もあります。 元々あまり具合の良くなかったところに急性外傷や...
sansansekkotuin
2017年1月28日
閲覧数:47回


仙腸関節痛。
腰ではない、でもお尻のほっぺたでもない、 腰とお尻の割れ目の間、特に左右の ちょっと骨が触れるあたりが辛い。 そんな事はありませんか? 車の運転や会議などで 長時間座っていると 段々痛みが強くなってくるかと思います。 たまに股関節前面も痛くなる事もあります。...
sansansekkotuin
2017年1月21日
閲覧数:119回


足がつる・こむら返り。
「足の裏がつる」とか「ふくらはぎがつる(こむら返り)」とか 疲れているとよくありますよね。 背中やお腹や舌がつる、という事もあります。 ではこの「つる」というのは何かというと・・・ 正直、まだよくわかっていません。 筋肉に含まれる電解質のバランスの悪さからくる...
sansansekkotuin
2017年1月16日
閲覧数:37回


急性腰痛(ぎっくり腰)の分類
いわゆるぎっくり腰なんですけれども、その原因にはいくつか種類があります。ちょっとまとめてみます。 1:関節の異常2:靭帯の異常3:筋肉の異常 痛みが強い時は動かず安静冷却圧迫固定。3日間の施術で変化が出ます、出します。
sansansekkotuin
2017年1月13日
閲覧数:212回


肩関節脱臼について。
肩関節脱臼のケースは、 腕を後ろに持っていかれたり 変に後ろ手をついたりすることで てこの原理が肩関節に働いて 上腕骨頭が前方に逸脱してしまう事がほとんどです。 無理にゴキッという整復は現在主流ではありません。 ゼロポジション、あるいはスティムソン法というやり方で...
sansansekkotuin
2017年1月4日
閲覧数:173回
指関節の肥大。
比較的高齢の方で手指を酷使されている方に 指の関節が肥大して動きが悪くなる事がよく見られます。 時折痛みも伴います。 ちょっと検索するとへバーデン結節とかブシャー結節とか 出て来ると思います。 でもこれって更年期を過ぎた女性が主だから 自分は違うだろうという高齢の男性の方、...
sansansekkotuin
2016年12月26日
閲覧数:51回
膝の痛み。
膝の痛み、特に前面の痛みは 大腿四頭筋をはじめとした太ももの筋肉に アプローチする事で改善を図れる事が多いです。 大雑把に例を言えば ジャンパー膝:膝の皿の上や下に痛み。 オスグッドシュラッター:膝の皿の下が出っ張って痛い。 鷲足炎:膝の皿の内下方に痛み。...
sansansekkotuin
2016年12月16日
閲覧数:43回
肩鎖関節の(不全)脱臼。
転んで肩を打ち付けたり手や肘をついたりして 肩に強い衝撃を受けた場合、 肩の脱臼や鎖骨の骨折と同じくみられるのが 肩鎖関節の脱臼です。 肩鎖関節というのは 鎖骨を外方(肩側)になぞっていくと感じる、 わずかな段差のような部分です。 完全な脱臼だと...
sansansekkotuin
2016年12月7日
閲覧数:69回
bottom of page