top of page
検索

断言できない場合だっていっぱいある。

  • 執筆者の写真: sansansekkotuin
    sansansekkotuin
  • 2017年7月6日
  • 読了時間: 1分

先日ツイッター上でのやり取りで思ったんですけど、

まあ生きていると「分からない事」ってのは出てきます。

仕事してても「分からない事」ってのは当然出てきます。

この仕事だって「分からない事」ってのは多々あります。

で、

痛み・不具合の原因が「分からない」場合、

それでも断言してくれる施術者を求めるのか

「分からない」ってきっぱり言う施術者を求めるのか

個人的な実感では前者の方が多いように思います。

それが仕事ってモンだろ金貰ってんだろプロなんだろ、

というキツイ意見から、

断言してくれた方が安心する、という依存的な意見まで。

いやいや、

「分からないものは分からない」んですよ。

一般論や推論、可能性としてのお話や

それに基づいてキチンと施術はしますが、

それは「分からないなりにキチンと対処する」という事です。

逆に「分からないのに断言する」なんて

おっかなくて出来ませんよ。

言った言わないの水掛け論になるのも嫌だし。

勉強すればするほど

経験を積めば積むほど

「分からない事」は出てきますねえ・・・ふう。

当院の新型コロナ対応について

LINEの店舗アカウント

@faj0424w

X(twitter)の店舗アカウント

@sansansekkotuin

連絡はどちらからでもOKです。

※Facebook等の他SNSも

ありますが、返答が遅れる事が

有りますのでご了承下さい。

  • index
  • Twitter

​メールでの予約も受け付けます。

「予約、アクセス等」のページの

メッセージ欄又は当院メールアドレス

どちらかから直接ご連絡下さい。​

bottom of page