top of page
検索

外脛骨とは?

  • 執筆者の写真: sansansekkotuin
    sansansekkotuin
  • 2018年4月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年4月8日


内くるぶしと土踏まずの間が

出っ張って硬くなって痛くなってませんか?

それ、外脛骨っていうんです。

後脛骨筋というふくらはぎの筋肉によって

舟状骨という足の骨の一部が引っ張られたり

筋肉と骨がくっついている部分の

組織の構成状況によって痛みが起こるんです。

膝の痛みでオスグッドというのがありますが

あれと発生機序は近い所がありますね。

つまり、

中高生あたりでまだ骨が固まり切っていない、

運動部で筋肉を酷使する方に

多く見られる、変形に伴う痛みです。

内くるぶし(内果)

指をさしてるこのあたりが痛くなります。

(私の足ですが外脛骨ではないので

イマイチ場所が分かりづらいですね)

治療法としてはまずは休息、

足裏とふくらはぎのマッサージやストレッチ、

患部の冷却や鎮痛剤塗布(揉むのはダメ)、

インソールや履いている靴の見直しですね。

最悪、患部の剥離(疲労)骨折や

腱断裂まであり、そうなると手術となります。

そうなる前に医療機関へ。

当院の新型コロナ対応について

LINEの店舗アカウント

@faj0424w

X(twitter)の店舗アカウント

@sansansekkotuin

連絡はどちらからでもOKです。

※Facebook等の他SNSも

ありますが、返答が遅れる事が

有りますのでご了承下さい。

  • index
  • Twitter

​メールでの予約も受け付けます。

「予約、アクセス等」のページの

メッセージ欄又は当院メールアドレス

どちらかから直接ご連絡下さい。​

bottom of page