top of page
検索

膝の外側の凸部が痛む。

  • 執筆者の写真: sansansekkotuin
    sansansekkotuin
  • 2018年9月7日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月30日

膝の外側の凸部って腓骨頭と言って

腓骨という下腿部の骨のてっぺんなんですけど

そこが痛むときがありまして


変形性膝関節症でもなく

MRIで外側半月板にも異状が無ければ

→腸脛靭帯炎の亜種の可能性が高いのかな―?と。

(外側ハムストリングや腓骨筋から来る可能性も当然あります)

原因としてはO脚や筋の過度な緊張は当然として

プロネ-ション(足首過回内。足の土踏まずに体重がかかりすぎ)

KITO(二―イント―アウト。膝がつま先より内側に入る)

足首周りの異常(旧い捻挫等による可動域の低下とか)

股関節内旋(いわゆる内股)、等々。


施術としては下肢の筋緊張がある部分の要改善、

痛むところは安静・冷却・圧迫が中心。

テーピングとかで押さえる形です。


状況により、こんな感じの施術もします。
状況により、こんな感じの施術もします。

差し当って痛みを押さえるだけならそんなに問題ありませんが

根本改善には体の「クセ」を直さないとダメなので

それなりに時間はかかりますね。

当院の新型コロナ対応について

LINEの店舗アカウント

@faj0424w

X(twitter)の店舗アカウント

@sansansekkotuin

連絡はどちらからでもOKです。

※Facebook等の他SNSも

ありますが、返答が遅れる事が

有りますのでご了承下さい。

  • index
  • Twitter

​メールでの予約も受け付けます。

「予約、アクセス等」のページの

メッセージ欄又は当院メールアドレス

どちらかから直接ご連絡下さい。​

bottom of page