top of page
検索

脳血管障害の方へのリハビリ。

  • 執筆者の写真: sansansekkotuin
    sansansekkotuin
  • 2018年10月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年8月12日


某コンサルから

「脳梗塞リハビリの自費施術導入」といった

メールが来たりします。

結論から先に書いてしまえば

完全に症状固定とみなされた状態から

少しでも元の状態に回復できないかという

高いモチベーションと安定した健康状態、

保険外施術でも支払に耐えられるだけの財力、

これらが揃っている患者の方でないと

接骨院で脳血管障害のリハビリは

リスクが高いのではないかと思います。

脳血管障害が起こるという事は

血管や血液にトラブルがあるという事です。

負荷の掛かった施術を行う際には

血管血液の状態が

ある程度落ち着いてないと

最悪血栓を飛ばしたり

血管を損傷することになりかねません。

病院では心拍数や血圧を測定し

患者ごとに限度が定められるので

同じレベルでのリスク管理が接骨院で出来るかというと

どうなんだろうな(疑問)という感じです。

なので、退院して完全に健康状態が安定した上で

医師が匙を投げたもの(言葉・・・)を何とかしよう、

というごく限られた状況下であれば

可能ではないか?と思う次第です。

鍼灸も含めて、東洋医学にはその可能性は

あるとは思いますよ、うん。

しかしながら当然、全く効果が出ない事もあり得るので

その説明・確認も事前に取る必要はあるでしょう。

(一回の施術で腕が動く!!とか無いですよホント)

後これはね、言いづらいんであまり細かく言いませんが

脳の障害なので性格とか変わる事もあります。

それも含めて受け入れるだけの態勢を整えられるのか?

という事でもあります。

誰もやったことが無いことをやるのは確かに重要、

だけど、

誰もやらないのにはそれだけの理由があるのです。

当院の新型コロナ対応について

LINEの店舗アカウント

@faj0424w

X(twitter)の店舗アカウント

@sansansekkotuin

連絡はどちらからでもOKです。

※Facebook等の他SNSも

ありますが、返答が遅れる事が

有りますのでご了承下さい。

  • index
  • Twitter

​メールでの予約も受け付けます。

「予約、アクセス等」のページの

メッセージ欄又は当院メールアドレス

どちらかから直接ご連絡下さい。​

bottom of page